私は中古の複数のゴルフクラブで練習している。
レッスンプロには習わないので
その分、ゴルフクラブやゴルフ練習場などの
練習環境にお金を使っている。
複数のゴルフクラブで練習しているよく思う事がある。
メーカーによって
同じ番手でもロフト角もライ角も違うし、
シャフトの長さも硬さも重さも違う。
ヘッドの形状も様々で
ネックもメーカーや同じメーカーでも
ゴルフクラブ種類によって違ったりする。
多くの人達が自分に合ったヘッド形状や
自分が普段から使っている
シャフトを選ぼうとする。
そういうやり方もあるだろうし、
その方が早いかも知れない。
でも私は、ライ角やシャフトの種類など
それぞれのゴルフクラブに合わせて打っている。
ヘッドに関しては、
ライ角が合わない
(立ち過ぎているとか寝すぎているとか)
→ライ角に合わせて打てば良い。
ネックが合わない
→ストレートネックでも
グーズネックでも合わせて打てば良い。
シャフトに関しては、
シャフトの硬さが合わない
(柔らかすぎるとか硬すぎるとか)
→シャフトの硬さに合わせて打てば良い。
シャフトの長さが合わない
(長すぎるとか短すぎるとか)
→シャフトの長さに合わせて打てば良い。
シャフトの重さが合わない
(軽すぎるとか重すぎるとか)
→シャフトの重さに合わせて打てば良い。
と思っている。
持っているゴルフクラブの
ライ角はメーカーや番手ごとにバラバラだし、
ネックは、
ストレートネックも
グーズネックもあるし
シャフトの硬さは、
Xシャフトも
Sシャフトも
SRシャフトも
Rシャフトも
Lシャフトもあるし
シャフトの重さの長さもバラバラ。
あまり細かい事を気にしないので
「それぞれのゴルフクラブに合わせて打てば良いか!」
ぐらいにしか考えていない。
ゴルフクラブは、
理想を言えば
クラブフィッティングしてもらって
自分に合ったゴルフクラブをフィッターに選んでもらって
新品を購入するのが良いかもしれないけど
新品のゴルフクラブは、
私的には「え!」と思うぐらい高いので
私は、中古ゴルフクラブで十分。
そもそも
「下手なうちは何を使っても同じだろう。」
と
思っているから。
ゴルフの技術が上がって
最新のゴルフクラブを使いこなせる
レベルに到達してから
新品で良いゴルフクラブを
買えばいいと思う。