先日、久々に
いなみゴルフセンターのミニコースへ行ってきたよ。
朝から曇っていたから、
「天気、持つかな~」と思いながら
5時に起きて準備して向かうと
途中で丁度、通勤時間に重なり車が増えてきたけど
三木市あたりまで来ると意外と空いていたので
少し早めの8時30分ぐらいに到着した。
やっぱり空は曇っていて駐車場に
桜が咲いていたけどこんな感じ。
曇っていても桜は、綺麗だったよ。
この時間は、いつもミニコースに人がいないので
ゆっくりと廻る事が出来る。
この日の曇っていたけど人は誰も居なかったよ。
いなみゴルフセンターのミニーコースは、
HOLE 1 PAR 3 64Yds
HOLE 2 PAR 3 53Yds
HOLE 3 PAR 3 39Yds
HOLE 4 PAR 3 61Yds
HOLE 5 PAR 3 86Yds
HOLE 6 PAR 3 53Yds
を3回まわるミニコースになっている。
今回のいなみゴルフセンターのミニーコースは、
距離が39~86ヤードなので
この距離で
・右打ちSW58°+
パター右打ち(両打ちパター)のみで廻る事が出来るかどうか
・右打ち7番アイアン+
パター右打ち(両打ちパター)のみで廻る事が出来るかどうか
・右打ち8番アイアン+
パター右打ち(両打ちパター)のみで廻る事が出来るかどうか
・左打ち(レフティ)LW60°+
パター左打ち(両打ちパター)のみで廻る事が出来るかどうか
・左打ち(レフティ)8番アイアン+
パター左打ち(両打ちパター)のみで廻る事が出来るかどうか
の実験と検証の予定で
(7番アイアンは出していた)
まず、
・右打ちSW58°+パター右打ち(両打ちパター)のみで廻る事が出来るかどうか
結論は、十分行ける感じ。
右打ちSW58°のサンドウェッジで
フルスイング、スリークォータースイング、
ハーフスイングの組み合わせと
力の入れ方の組み合わせで80ヤードぐらいまで可能だね。
ティーショットのつもりで打つスイングと
アプローチショットのつもりで
打つスイングも組み合わせると
いろんな飛距離で打てそう。
パターが今回、コースでの使用が初めてだったので
中々力加減の調整が必要だと感じ。
次に
・右打ち7番アイアン+
右打ちパターのみで廻る事が出来るかどうか
今回、最大でも86ヤードであるため、
普通に打つと120ヤードは、簡単に飛ぶ7番アイアンで
調整して打てるかどうかを試してみたら
結果は、意外と
この距離でも7番アイアンが使える事が分かったよ。
SWよりも安定して飛距離を調整する事が出来、
40ヤードぐらいのコースで丁度、ピン側へ
つけることが出来たよ。
他のコースでも良い感じで打つ事が出来、
「アプローチショットでウェッジ、要らないかも?」
と感じたぐらい。
7番アイアンでも
いろんなショットの仕方を試してみて
1本のゴルフクラブでも
いろいろ出来そうだと思ったよ。
次に
・右打ち8番アイアン+
パター右打ち(両打ちパター)のみで廻る事が出来るかどうか
7番アイアンが良い感じで使えたから8番アイアンでも
試してみたら7番アイアンほど上手く調整が出来ず
それでもSWよりもピンに寄せる事が出来たよ。
でも後で練習場で試しで練習してみたら
7番アイアンよりも狙ったと事へ正確にボールを打てたのが
不思議な事に8番アイアンの方だったよ。
最近練習にも行けていなかったから
単に練習不足が原因だったのかも知れないね。
ただ、ショートアイアンを改めて
「使えるアイアンなんだな~」と感じたよ。
次は、
・左打ち(レフティ)LW60+
パター左打ち(両打ちパター)のみで廻る事が出来るかどうか
左打ち(レフティ)はゴルフ練習場でしか
打ったことがなかったから
今回、ショートコースデビューで
初めての左打ち(レフティ)での
ティーショットは、思いっきり左へ飛んだ。
まあ、原因はハッキリ分かっているのですぐに調整出来た。
私は普段、面倒なのでゴルフ練習場では普通の靴で練習している
だからゴルフシューズと若干形状が違い。
ゴルフシューズを履くと若干前傾姿勢が強くなる。
その事で右打ちも朝一のティーショットでは
OBにならない程度だけで右に飛んでいく事が多い。
(素振りしない事も原因かも?)
だから、1打目を打った後
素振りで身体の角度の感覚を調整して
打つと普通に打つ事が出来た。
結果的には、ゴルフ練習場での練習の成果も
あるかもしれないけど
意外と普通に使える。
LW60°だけどティーショット的なフルショットでも
アプローチショットでも86ヤードまでのコースで
使える感じになっていた。
パターは、右打ちと同じで初めてコースで打つから
グリーンオーバーしまくったけど練習次第で
少し調整すれば何とかなりそうな状態だから
次回も楽しみ。
左打ち(レフティ)は、
ゴルフ練習場だと右端か左端の打席になるから
どうしても実際のコースと感覚が違う。と思っていたけど
意外とゴルフ練習場での練習が活きていた。
それに左打ち(レフティ)は
距離の短いショートコースであっても
コースの方が打ちやすいと感じるよ。
最後は、
・左打ち(レフティ)8番アイアン+
パター左打ち(両打ちパター)のみで廻る事が出来るかどうか
左打ち(レフティ)のLW60°の
ロブウェッジが良い感じだったので
左打ち(レフティ)8番アイアンも
ショートコースで試してみたら
ティーショットにも
アプローチショットにも使えるね。
左打ち(レフティ)のLW60°のロブウェッジと同様に
ゴルフ練習場での練習の成果が
出ているのかも知れないけど
正直なところ、左打ち(レフティ)に関しては、
LW60°のロブウェッジ以外は、
真っ直ぐ飛ばして打つ練習が殆どで
飛距離のコントロールショットの
殆ど練習はしていなかった。
それでも右打ち同様の身体の感覚での
飛距離を調整しながら打つ事が出たのが
私には意外で
「左打ち(レフティ)での
コントロールショットのアリだな。」
と思ったよ。
ただ、ニか所、
思ったより右や左に飛んだところがあった。
それは池や谷があり左打ち(レフティ)の
方向性に甘さがあったから
池や谷を意識し過ぎて思ったよりも
右や左に飛んでしまった。
私は普段から飛ばさない所でなく
飛ばしたい所しか見ないから
こういうことは、あまり無いけど
心理状態がプレーに影響する事を改めて感じた。
今回、感じた事や思った事を
まとめると
・ウェッジ1本でも人によっては
0~80ヤードぐらい対応出来る事。
(人によってももっと幅広く対応出来るかも。)
・ショートアイアンで30ヤードぐらいから
90ヤード位まで10ヤード単位で練習次第で
飛距離を調整出来る可能性がある事。
・左打ち(レフティ)でゴルフ練習場でしか
練習していなかったけど
その練習はコースでも通用する事が
改めて分かった事。
・左打ち(レフティ)は、ゴルフ練習場よりも
コース練習をした方が楽しい上に
練習にもなると感じた事。
・飛距離や方向性は、スイングの大きさだけでなく
スイングの仕方、身体の角度や向き
身体の各部分の力の入れ加減などによって
微妙に飛距離が変わる事。
・ゴルフは、「メンタルスポーツ」とか
「心のスポーツ」と言われているけど
飛ばしたい方向を意識するか
飛ばしたくない方向を意識するかで
本当に影響があるんだな~と思った事。
今回も、ビジネスの世界で使われているトライ&エラーで
実験検証が出来たので楽しみながらも
得られるものが多かった。
やっぱりコースは良いね。
特にショートコースは短時間で廻る事が出来るから
何かの時間の合間に行く事も出来る。
今回、試したかった軽いカーボンシャフトの
SW58°のサンドウェッジを持ってくるのを忘れていたので
次回は、試してみようと思う。
帰りには、日差しが強いぐらいの晴れになっていて
桜も綺麗に咲いていたよ!