練習するもの大切だけど
大きな大会に出る以上、ゴルフクラブが
ルール適合か確認しておく必要があるね。
今回、新しく追加されたところで
46インチを越える長さのクラブ使用が
禁止になったところが
私には影響がある。
私は、ドライバーをいくつか持っているけど
一番飛ばせるのは、フォーティーンのDT-112。
これはシャフトが47インチ以上あり
プライベートでは良いけど競技には使えない。
もちろんDT-112にも47インチのシャフトだけでなく
45インチのシャフトもあるので全てのDT-112が
使えない訳ではない。
昨年、10月ぐらいに
R&A(全英ゴルフ協会)と
USGA(全米ゴルフ協会)が
ローカル-ルとして
「パターを除くゴルフクラブの長さは46インチ以下」
と決められて
2022年1月から施行されるとのことで
日本の競技では、
どうなるのか気になっていた。
「日本は後々には、なるんじゃないか?」
という声もあったけど
やっぱり日本オープンで禁止されることになった。
競技に参加する以上ルールを順守する必要があるので
実際に関わる用具(ゴルフクラブなど)のルールと
気にする必要があるのは、
私の場合、
・SLE適合ルール 15°以内のゴルフクラブの反発係数
(ドライバーと一部のフェアウェイウッドぐらいかな?)
・溝規制適合ルール
(5I~9Iのアイアンとウェッジかな。)
・パターの形状
(ゴルフクラブメーカーに確認してみたよ。)
もし競技に出る人は、
R&Aのホームページで確認するか
(パター以外のものは写真入りで確認出来る)
ゴルフクラブメーカーのホームページにも
載っているのでHPから確認するか
(タイトリストやミズノは、
ホームページに掲載されている)
各ゴルフクラブメーカーに
直接電話して聞いてみるのも一つの方法。
私も一部のゴルフクラブはメーカーに
問い合わせて確認しているよ!
あまり一般的に使われていないものの場合、
当日、レフリーや競技委員という人に
今回の大会で使用可能か
どうか確認する必要がある。
その時点が使えないと
言われるとショックだけどね(^-^;)
前もって確認出来るものも多いので
当日、持って行ってこの競技では使えないと言われたり
勝手に使って失格にならないように気を付けようね。